医療案内

肉球

main_visual

医療対象動物

犬

猫

※その他動物については、事前に電話にてお問い合わせください。

一般診療

人間の場合、内科・外科・皮膚科・眼科・循環器科など各専門の病院が存在します。
動物の場合は各専門分野がひとつになった、総合病院といったほうが分かりやすいかもしれません。
当院では各分野のプロフェッショナルを目指し、常に最新医療をとりいれるべく、日々努力をしてまいります。
愛犬、愛猫のいつもと違う変化に気づいたら、お気軽にご相談ください。

ご予約はこちら

手術

外科手術は、人と同じように麻酔などの必ずリスクがともないます。
また愛犬、愛猫の年齢によってもその判断は一概に言えないところもあります。
当院では、何故手術が必要なのかも含め、飼い主様と納得のいくまで話し合いながら手術をすすめてまいります。
場合によっては、各専門機関との連携をとりながら、なるべくリスクや痛みなどを最小限に抑えることを心がけています。

ご予約はこちら

予防接種

混合ワクチン

それぞれの飼育環境にあわせたワクチンをおすすめしています。

狂犬病ワクチン

狂犬病は、感染した犬に咬まれたり、引っ掻かれたりすることにより、人に感染する病気です。感染すると死に至ることもある恐ろしい病気です。
日本では法律で毎年一回の予防接種が義務づけられています。
各自治体で行っている集団予防接種のほか、動物病院でも受けることができます。

フィラリア予防

フィラリア症は、蚊が媒介し、心臓や肺動脈にフィラリアという寄生虫が寄生して起こります。感染すると咳等の症状を伴い、放っておくと死に至ることもある、犬にとって重大な病気のひとつです。治療法は手術等のリスクを伴うため、現在のところ予防薬の投与が最善の方法です。
投薬前にはフィラリアが寄生してないかの検査が必要です。

ノミ・マダニ対策

ノミは愛犬、愛猫にとって不快なだけでなく、アレルギー性皮膚炎などを引き起こす原因となります。
マダニは、散歩中など愛犬に寄生の機会をうかがっています。マダニに寄生されると、貧血や皮膚炎などのほか、バベシア症などの命にかかわる病気も媒介します。近年では人への被害も報告されており、厄介な寄生虫のひとつです。飲み薬やスポット剤などで、定期的に対策しましょう。

ご予約はこちら